【座右の銘】15年間のゆうのマインド

EDUCATION
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

いきなりですが
みなさんは

「座右の銘」

をお持ちですか?

ぼくは中学3年生の時から
2つの言葉を
そしてここ最近1つ加わり
合計3つの言葉を心に留めています

「座右の銘」を持っていないと
行動や言葉に軸がなくなりぶれてしまうと思っています

スポンサーリンク

座右の銘とは

トイ
トイ

そもそも座右の銘ってなんですか?

「座右の銘」とは

「座右」「銘」という2つの言葉でできています
それぞれを国語辞典で調べてみると・・・

【座右】:「自分の座る場所のかたわら」「身近」
【銘】:「しるす」「刻む」「金属や石碑などに名を刻む」

つまり、「座右の銘」とは

「いつも自分のそばに置いておく、重要な言葉」

を意味しています。

日頃の行動、人生において、
判断・決断の基準になる軸のようなものです。

つまり、大きく言うなれば人生の道しるべ。

道しるべを持つことによって、行動がぶれません。

道案内は何も立札ばかりではないんです(NARUT うちはイタチより)

スポンサーリンク

ゆうきの「座右の銘」

中学時代

・夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ(高橋歩)

・できるかできないかじゃねぇ
 男ならやるかやらないかのどっちかしかねぇだろ
 (MAJOR 茂野吾郎)

この2つが僕の軸となっています

この言葉を心に留めたきっかけは高校受験でした

自分が目標とする高校には内申点が足りず
かといって、実技教科が弱かったため
客観的に見ても努力してあがるものでもありませんでした

合格の方法は当日8割以上の点数を必ずとること
それで5分5分でした

ある日の塾で英語の先生が
高橋歩さんの「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分」
という言葉を教えてくれました

そのとき志望校を下げるか迷っていたのですが
この言葉と
当時好きだった漫画の一つのMAJORの
「できるかできないかじゃねぇ、
男ならやるかやらないかのどっちかしかねぇだろ」

の2つの言葉がきっかけで志望校を諦めることを諦めました

残り半年ほどでしたが自分なりに一生懸命勉強しました
内申点は結局(42/45必要と言われていた)37しかない状態で
受験しました(自分が進路指導するなら絶対下げさせますが笑)

合格発表当日

努力の末見事第一志望校に合格!!

トイ
トイ

おめでとうございます!!!

することはできませんでした・・・
後日開示した結果
0.5点合格点に足りていないことがわかりました

ただやり切ったので満足でした

あそこで諦めて志望校を下げていれば
一生後悔していたかもしれません

そして逃げずに立ち向かってよかったことが
思わぬ形で証明されました

大学時代

大学受験
ぼくの志望校に合格した友達4人と
僕1人で同じ大学を受験しました

センター試験は全員80%前後で
ほぼ差はありませんでしたが
結果ぼく1人だけが合格しました

たまたまだったかもしれません

しかし、高校受験で

挑戦するマインド

身に着けたおかげで
そこから先の考え方も変わったように思えます

少なくとも高校入ってからは
大学志望校に向かって部活と両立しながら
取り組んでいました

現在

夢も目標も逃げません
いつも逃げるのは自分でどんな状況でも逆転することができます
勝ちたい、成功したいではなく

勝つ、勝つまでやる、成功するまでやる

諦めない
諦めることをあきらめる(NARUTO うずまきナルト)

何度も何度も上がって落ちてを繰り返し
そのたびに何かを手に入れてきました

それが今の僕を作り上げています

「心配すんな 全部うまくいく」(キングダム 桓騎)

なりたいと思った者になれるのは
なろうとしたものだけ

です

まずは言い訳や逃げ出さずやってみる
そうすると最後には全部うまくいきます

ゴールまでの道のりは
楽な道のりではありません
それは間違いないです

しかし、

そこで挫けず
諦めずに
最後まで最後まで目標にたどり着こうと思った者だけが
たどり着くことができます

当たり前のことを偉そうに言っていますが
このマインドが成功するにあたって大事です

成功の度合いは人によって大きい小さいがあるとおもいます

まずはスモールステップ
小さい成功を目指して頑張りましょう

朝5時半に起きる
体重を1キロ減らすなど

何でもいいと思います

成功体験の癖をつけましょう

そこからどんどん大きくしていき
最終的な目標までたどり着いてください

一緒に頑張っていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました